カテゴリー
YAMAHA 第52400号修復工程(2009年12月実施)
ピアノ搬入の様子
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| おかえりなさい!専門業者さんに丁寧に運んできていただきました。 | ||
| ピアノの引越しは、本体から脚やペダルを外した状態で行われます。 | ||
修復工程
| YAMAHA 第52400号の公開修復作業の様子です。 | |||
| 《1日目》12月2日(水) | 鍵盤・打弦機構関係修理 |
| ※ピアノは鍵盤の動きに合わせてハンマーが弦を叩き、音が出る仕組みです。この一連の仕組みを | |
| 『打弦機構』と呼んでいます。この駆動部をひとつひとつ手作業でメンテナンスしていきます。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 修復作業を開始致しました。 | ||
| ピアノを一度細かく分解し、たまっていたホコリ・汚れ等をクリーニングしています。 | ||
![]() |
![]() |
|
| ★取材風景★ | ||
| 作業初日ということで、多くのテレ | ||
| ビ局が取材に訪れました。 | ||
| 前日には公開修復作業の記事が新聞 | ||
| にも取り上げられ、読者の方からお | ||
| 問合せもいただきました。 | ||
| ♪調律師さんからのコメント♪ | ||
| 【本日の作業内容】 | ||
| 鍵盤・響板割れの修理+確認作業 | ||
| 【今日の一言】 | ||
| 響板割れがひどく、作業が遅れるかも…。鍵盤関係は順調に進んでますよ! | ||
| 《2日目》12月3日(木) | 響板割れ修理 鍵盤・打弦機構関係修理 |
| ※響板とは弦の振動を伝え、楽器全体から音出すスピーカーのような役割をしています。 | |
| その響板が経年劣化でヒビ割れ、ピアノ本来の響きが失われてビリビリとした雑音が混ざっている状態です。 | |
| この響板の傷みを修復し、本来の響きを復活させます! | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 響板割れ修理・鍵盤、打弦機構関係修理 | |
| ♪調律師さんからのコメント♪ | ||
| 【本日の作業内容】 | ||
| 響板割れの修理・ハンマー弦合せ | ||
| 【今日の一言】 | ||
| 細かい作業と、ピアノの下からの作業で、少し疲れてます。 | ||
| 《3日目》12月4日(金) | 鍵盤関係・修理・調整 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 響板割れの修理 | |
| ♪調律師さんからのコメント♪ | ||
| 【本日の作業内容】 | ||
| 響板割れの修理・調弦 | ||
| 【今日の一言】 | ||
| ひび割れによる共鳴が止まり一安心…。作業の60%が終了かな!? | ||
| 《4日目》12月5日(土) | 打弦機構関係・修理・調整 |
| ※ピアノの弦は高い音にいくほど細くなり、長さも短くなっていきます。弦は一本ずつ手作業で磨きます。 | |
| ハンマーが弦を叩くところも注目です! | |
![]() |
![]() |
| 打弦機構関係・修理・調整 | |
| ♪調律師さんからのコメント♪ | ||
| 【本日の作業内容】 | ||
| 張弦 | ||
| 【今日の一言】 | ||
| 過の音に | ||
| 小刃光る | ||
| 陽の中で | ||
| 響き求めて | ||
| 我 技振るう 五楼 | ||
| 《5日目》12月8日(火) | 調律・整音調整 |
| ※整音とは打弦機構のバランスを整えることです。 | |
| 鍵盤が沈んでから元に戻るまでのスピード、鍵盤の重さ、ハンマーが弦を叩く角度や強さが同じになるよう | |
| に調整。これが上手くいかないと、同じ強さで弾いているのに『ドの音だけ大きい』『レの音だけ小さい』 | |
| なんてことに。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
調律・整音調整 |
||
| ♪調律師さんからのコメント♪ | ||
| 【本日の作業内容】 | ||
| 響板割れ修理(雑音箇所有!!)、アクション調整、ダンパー(弦を止音するもの)の貼付け | ||
| 【今日の一言】 | ||
| 雑音がどこから聞こえてくるのか探すのに、一苦労でした… | ||
| 《6日目》12月9日(水) | 調律・整音調整 |
| ※調律とは、きれいな音階(ドレミファソラシド)に調整する作業です。 | |
| デコボコだった階段を、同じ段差の階段にするようなイメージで、弦の張り方を少しずつ調整していきます。 | |
![]() |
![]() |
| ★取材風景★ | |
| 午前中にミヤギテレビさんが取材に訪れました | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 調律・整音調整 | |
| ♪調律師さんからのコメント♪ | ||
| 【本日の作業内容】 | ||
| 第1調律、共鳴修理、整調 | ||
| 【今日の一言】 | ||
| もう少しで完成します!あの音が今一度、近づいてきます。 | ||
| 《7日目》12月10日(木) | 調律・整音・全体調整 |
| ※全体的なバランスを調整し、いよいよ最後の仕上げに入ります! | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 調律・整音・全体調整 | |
| ♪調律師さんからのコメント♪ | ||
| 【本日の作業内容】 | ||
| 調律不可能な場所を特定しました。 | ||
| ダンパー調整(精密)・鍵盤の沈み調整、強弱調整 | ||
| 本日は18:00以降、調律師が集まり、響板の雑音の最終チェックをしました。 | ||
| 【今日の一言】 | ||
| 奥が深く、雑音がわかりません… | ||
| 《8日目》12月11日(金) | 調律・整音・全体調整 |
| ※作業が遅れてしまった為、定期点検日に行なうことになりました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 調律・整音・全体調整 | |
| ♪調律師さんからのコメント♪ |
| 【本日の作業内容】 |
| 精密調律・音色を整える(整音) |
| ハンマーが弦と正しく接しているか、弾きやすさチェック。同時に音色・調律のみだれを直す作業。 |
| 響板からの雑音追求。 |
| 【今日の一言】 |
| ピアノの音色・タッチは終了しましたが、響板割れの影響があり、雑音修理追求は来週もやります。 |
| 手強いピアノです。 |
| 長い時間をかけて修繕を行ったピアノは美しい音色がよみがえりました! |
| 当時の音色はロビーコンサートでお楽しみいただけます。是非一度聴きに来てください♪ |
| ロビーコンサート『復刻の音色』シリーズについては |











































