Q&A よくあるご質問 サイト内容のご案内
公民館事業
 令和6年度 三沢市民大学開催のお知らせ
三沢市立中央公民館では、教養を高める内容や生活に役立つ情報などを、
講師をお招きして、ご講話いただく「三沢市民大学」を開催しています。
会  場 : 三沢市公会堂 3階 第8・9集会室
時  間 : 毎講座 午後2時〜3時30分(受付は午後1時30分から)
対  象 : 三沢市民、および近隣市町村在住者
受 講 料 : 無 料
定  員 : 各回80名
持 ち 物 : 筆記用具をご持参ください
申込締切 :
各開催日の3日前まで(定員になりしだい受付終了)
手話通訳が必要な方は、 お名前・連絡先FAX番号と、開催日・講座名・手話通訳希望と記入し、FAXでお申し込みください。
手話通訳希望の方の申込締切は、第1講座5/10(金)、第2講座5/31(金)、第3講座6/28(金)、第4講座8/2(金)とさせていただきます。
 
令和6年5月25日(土)  終了しました
第1講座
最近の気象変化と災害への備え  〜今、災害が起こったら大切な人を守れますか?〜
(有)アップルウェザー  代表取締役社長  工 藤  淳 氏
最近、各地で気象や地震による甚大な災害が多発しており、大きな影響を受けています。
こうした気象や地震による災害はこれからも起きる可能性があると予想されています。
私たち一人ひとりが危機感を持ち、「自分の身は自分で守る」という意識を持つことが大切です。
あなたとあなたの大切な人の命を守るために、気象や防災の知識を学び日頃の防災に役立てましょう。
令和6年6月15日(土)終了しました
第2講座
特殊詐欺・悪質商法の事例と対処法について
青森県金融広報委員会  金融広報アドバイザー  中 田  鶴 子 氏
高齢者を狙った振り込め詐欺を始めとする特殊詐欺や、劣悪な商品を悪質な手口で売りつけ消費者からお金をだまし取る悪質商法が横行しています。
どちらの手口も、年々巧妙になってきており、こうした被害に遭わないようにするには、皆さん一人ひとりがしっかりした心構えをもち、手口の特徴をしっかり把握することが最も大切です。
事例を紹介しながら、その対処法について学びます。
令和6年7月13日(土)終了しました
第3講座
「光る君へ」の時代  〜女性たちの活躍〜
八戸学院大学 短期大学部  客員教授  三 村  三 千 代 氏
今年の大河ドラマ「光る君へ」の主人公は紫式部です。
紫式部は源氏物語の作者であり、一条天皇のおきさき藤原彰子に仕える女房でした。
平安時代は、政治の表舞台には男性たち(藤原道長など)がいましたが、その裏では、 紫式部、清少納言、和泉式部、赤染衛門などなど、意外に女性たちが活躍した時代です。
彼女たちは、どんな時代背景の中でどんなふうに活躍していたのでしょうか。
現代に生きる私たちにもヒントがあるかもしれません。
令和6年8月17日(土)終了しました
第4講座
安全で健康になる入浴方法  
青森の湯っこ協会  代表・温泉入浴指導員  沓 掛  麻 里 子 氏
青森県は、温泉の総湧出量が全国で4位の温泉県です。
三沢にも、温泉がたくさんあり、日常的に温泉に入っている方が多いと思います。
温泉に関する正しい知識を増やせば、日々の入浴がより効果的に、さらに楽しくなります。
今回は、知っているようで知らない「温泉の基礎知識」と、安全で健康になる入浴方法をご紹介します。
ダウンロード用チラシは    こちらから(PDF)
画面トップへ