表紙画集 トップページに飾られてきた、トークネットホール仙台(仙台市民会館)に関係する写真をまとめました
![]() |
大ホール 第一緞帳 「サン・フワンバプチスタ号と隅櫓」 |
| 原画:平山 郁夫 画伯 | |
| 大ホール第一緞帳には伊達政宗が造らせた船「サン・ファン・ | |
| バウティスタ号」の図柄が施されています。 | |
| 仙台にゆかりのある見事な図柄です。 | |
![]() |
大ホール 第二緞帳 「杜の都仙台」 |
| 原画:(株)龍村美術織物制作部 | |
| 大ホール第二緞帳は、杜の都仙台をイメージした図柄です。 | |
| 自然に囲まれた仙台城がよく表現されています。 | |
![]() |
ヤマハ、フルコンサート・グランドピアノ第52400号 |
| 仙台市公会堂時代に活躍していたピアノです。 | |
| このピアノは、戦後仙台市に導入された国産の演奏会用 | |
| 大型ピアノの第1号です。 | |
| 仙台市民会館が100周年を迎えたことを記念し、 | |
| ロビーでの展示が始まりました。 | |
| 現在はロビーコンサートで音色を聴くことが出来ます。 | |
![]() |
『会館入口前広場』 |
| 昭和46年9月に旧仙台市公会堂が解体され、 | |
| 昭和48年11月に現在の仙台市民会館が開館しました。 | |
| 仙台市民会館は、広瀬川、西公園、定禅寺通りといった | |
| 仙台を代表とする景観に囲まれています。 | |
![]() |
『広瀬川』 |
| 仙台市民会館の西側には、仙台市のシンボルとして | |
| 親しまれている広瀬川が流れています。 | |
| 西側のロビーから見える川の景色は、季節や時間に | |
| よって様々な姿をみせてくれます。 | |
| ロビーにイスを設置しておりますので、 | |
| 川を眺めながらゆっくりとご休憩されるのもおすすめです。 | |
![]() |
『仙台市民会館裏側 遊歩道から』 |
| 仙台市民会館の裏側には西公園と繋がる遊歩道があります。 | |
| 広瀬川を眺めることもでき、散歩コースにおすすめです。 | |
| 当会館にお越しの際は遊歩道からの景色もお楽しみください。 | |
![]() |
『広瀬川 紅葉の秋』 |
| 秋には広瀬川沿いの木々も色づいてきます。 | |
| 川の青と葉の赤がとてもきれいな季節です。 | |
| この季節は川のスケッチをする方の姿も多くみられます。 | |
![]() |
『広瀬川 雪景色』 |
| 雪が降り積もった日の一枚です。 | |
| 一面真っ白な景色は幻想的です。 | |
| 裏の遊歩道や隣の西公園で子供たちが雪遊びをする姿が | |
| 微笑ましい季節です。 | |








