田園ホール アートフェスタ
矢巾町近隣で活動されている個人やサークル団体が制作した作品を、田園ホールロビーにて展示しました。
今年は15の団体、個人の方々が作品を出展。作品数はなんと約300点近くになり、バラエティに富んだ作品達が、来場者の目を楽しませました。
【筆文字・絵手紙】

昨年に続き2回目の参加です。今回は生徒の皆様の作品も出展させて頂きます。 誰でもすぐに簡単に描ける己書の魅力を是非知って頂きたいと思います。
【プラモデル、塗り絵、エッセイ】

病気を患ってから作品を制作することが自分への癒しにもなっています。 出展した作品を見た方が、どのように感じていただけるのか楽しみです。
【パッチワークキルト】

ミシンテクニックを使って楽しんで作った作品ばかりです。
【マルチカバー】

中高生がモチーフ一枚一枚ていねいに編みました。 お互いに教え合いながら、2ヵ月かけて完成させました。編み物初心者の方も 根気強く取り組んだので、ぜひご覧下さい。
矢巾ゆりかご 「布もこくらぶ」
【布絵本】

布もこくらぶは、やはぱーく3階のどんぐりっこで月1回集まり、指先遊びが できる布絵本を制作しています。今回出展する作品は、ひよこが色々な天気と ともに登場します。手作りならではの、1つ1つ異なるひよこの表情など楽しん でいただけたら幸いです。
【アルコールペン画、切り絵など】

楽しく家族で創作活動しています。 観て楽しんでいただけるとうれしいです。
【押し花額】

【写真】

まばゆいイルミネーションを見て、感動した銀河農場の夜でした (小岩井)
【日本画、水彩】

日本画というと浮世絵や水墨画などのイメージがあると思いますが、 水彩や油絵のように好きなものを自由に表現できます。和紙や岩絵の具といった昔ながらの伝統的な材料を用いて制作しています。 個々の表現を楽しんでもらえたら幸いです。
【笑い文字】

文字に笑顔の入った筆文字です。ただのかわいいはがきではなく、 実はすごい力をもっています。でも、私の特技ではなく、だれでも 気軽に書いていただけます。感謝と喜びの循環がおきますよ。
【木工】

趣味で寄木細工や木工旋盤による小物(器やオブジェなど)の挽き 出しを行っております。
【パッチワーク】

2年前からサークルを始めました。ほとんどが初心者で四角い布を つなぐところから始まりました。みんな熱心で、今では各々自分が 作りたいものに挑戦して、それを作れるようになりました。 月2回のサークルが楽しいです。
矢巾町民劇場

今年2月に上演した第25回公演の写真や、衣服、小道具等を展示 します。スタッフがこだわって作った衣装や小道具を、ぜひご覧 ください。あの物語の感動をもう1度!
陶芸サークル

ムーミンなどの作品を展示。楽しくみて下さい。
【トールペイント】

トールペイントとは、木、ブリキ、布、陶器、ガラス等素材を 問わずに様々なものに絵を描くアートの事を総称しています。 退職してから、何か趣味をもちたいと思っていた時に出会ったのが トールペイントでした。 月2回、佐藤かずえ先生が主宰する“トール&ドゥボワ”の教室に 8年通い作成した作品を展示させていただきました。



