カテゴリー
仙台市民会館 開館50周年企画事業 終了致しました
![]() |
画像をクリックするとポスターが拡大されます(PDF) |
| 仙台市民会館は2023年11月3日に開館50周年を迎えました。 |
| 開館記念イベントとして、仙台市を代表するアーティストさとう宗幸氏との共催コンサート、 |
| 仙台市民会館の歴史を振り返る展示、近隣の学校や店舗が出店したマルシェなど、様々な企画を |
| 開催致しました。 |
| 当日は大勢の市民の皆様にご来場いただき、今まで以上に仙台市民会館に親しみを感じていただく |
| 機会となりましたことを、職員一同嬉しく思います。 |
| 今後も仙台市民会館を宜しくお願い申し上げます。 |
| 日 程 | 2023年11月5日(日) |
| 場 所 | トークネットホール仙台(仙台市民会館) |
| 主 催 |
仙台市民会館指定管理者 東北共立・陽光ビル企業体 |
◆ 開催内容 ◆ |
| 【開館50周年記念コンサート】 |
| 場所:大ホール |
| 主催:東北共立・陽光ビル企業体、さとう音楽事務所 |
| 仙台市民会館 50th Anniversary |
| さとう宗幸 〜はじまりのうた〜 デビュー45周年記念コンサート |
| スペシャルゲスト:伊奈かっぺい |
| 【50th Anniversary しみんかいかんマルシェ】 |
| 場所:会館前広場、公団前広場、1Fロビー |
| 主催:東北共立・陽光ビル企業体 / 後援:仙台市 / 協力:宮城県住宅供給公社 |
| 企画・運営:(株)都市設計、(株)HAKKA / 協賛:宮城県洋菓子協会 |
| 企画協力:学校法人支倉学園 ファッション文化専門学校 DOREME |
| ・宮城県洋菓子協会プロデュースの雑貨・スイーツの出店 |
| ・近隣店舗等からのキッチンカーによる出店 |
| ・専門学校の学生による作品展示・雑貨小物販売 |
| 【なつかしの市民会館展】 |
| 場所:展示室、地下1階ロビー、小ホール、会議室など |
| 主催:東北共立・陽光ビル企業体 |
| 協力:仙台演劇鑑賞会、仙台市交通局、仙台市戦災復興記念館、仙台市博物館 |
| 仙台市都市整備局、仙台市蒸気機関車C601保存会 |
| ・仙台市民会館にまつわるクイズを使用したクイズラリー |
| ・公会堂時代の歴史あるピアノを一般開放 |
| ・懐かしの仙台市公会堂時代の写真や、当時の仙台市の風景写真の展示 |
| ・仙台市民会館 開館当時のイベント資料の展示 |
| ・仙台市民会館の緞帳紹介・美術品・機材の展示 |
| ・仙台市民会館での思い出・メッセージ寄せ書きコーナー |
| ・定禅寺通のあゆみ紹介コーナー |
| ・「西公園「C601」古希誕生祭」写真展 |
![]() |
![]() |
|
| 【さとう宗幸氏によるコンサート】 | 【ゲスト:伊奈かっぺい氏とトーク】 | |
![]() |
||
【スイーツや雑貨のマルシェ】 |
【専門学校の学生による雑貨小物販売】 | |
| 【学校法人支倉学園 ファッション文化専門学校 DOREME 学生による作品展示】 | ||
| 【会館前・公団前広場にて飲食店やキッチンカーが出店】 | ||
![]() |
||
| 【公会堂時代のピアノを一般開放】 | 【落語家なりきり写真撮影コーナー】 | |
![]() |
||
| 【公会堂時代の写真や資料の展示】 | 【公会堂時代の仙台市の風景写真展示】 | |
![]() |
||
| 【開館当時のイベント写真の展示】 | 【小ホール緞帳の公開・原画紹介】 | |
| 【 ご来場された方の感想 】(一部抜粋) |
| ★ 宗さんのコンサートが温かい雰囲気でとても良かった。歌が聴けて感動!楽しかったです。 |
| ★ キッチンカーやスイーツ店が来ていて楽しい!買って休憩して行きます♪ |
| ★ 友人から歴史あるピアノが弾けるときいて県外から来ました! |
| ★ 仙台市公会堂時代を知っているので懐かしい。50年って早いですね。 |
| ★ 何回か来たことがあるが、小ホールの緞帳は初めて見た。今回見ることが出来て嬉しい。 |
| ★ 年老いた母が公会堂が懐かしいと言っていたため、代わりに展示を見て、お土産話をして |
| あげようと思って来てみました。歴史を知れてよかったです。 |
| ★ 子供の頃、学校の合唱コンクールで大ホールを利用していました! |
| ★ 公会堂が壊された時も、新しく市民会館が建つときも見守っていました。 |
| 昔を振り返る展示があるときいて来ました。懐かしい写真があって嬉しい! |
| 当日はご来場頂いた市民の皆様から思い出話を聞かせていただいたりと、職員も楽しい1日を |
| 過ごさせて頂きました!ご感想を寄せていただきありがとうございました! |









