アートフェスタ
田園ホールのロビーにおいて「アートフェスタ」を5月4日〜22日まで開催しました。 | ||
今年で5回目となる今回、大震災の後の展示にも関わらず、多くの方に作品を展示いただきました。 | ||
実演・販売などもあり、期間中はたくさんの方にご来場いただきました。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
デンマーク刺しゅう ミモザの会 | |||
今回、初出展の「ミモザの会」の皆さんによるデンマーク刺しゅうの作品。 | |||
カラフルな花糸を使ったクロスステッチで、花や樹木を麻布に1針1針丁寧に刺して描かれていました。 | |||
「ミモザの会」さんは、毎月、第2,4木曜日に矢巾町公民館で活動されています。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
粘土のアトリエ プチフルール | |||
話題のデコスイーツや、花や果物など、鮮やかな作品が並んだ「粘土のアトリエ プチフルール」の皆さんの展示。 | |||
どの作品も繊細につくられていて粘土とは思えないクオリティーに、来場されたお客様も作品に顔を近づけて鑑賞されていました。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
デッサン教室 (講師:村松隆司) | 阿部三夫(水彩画) | ||
毎年作品を出展していただいている「デッサン教室」の皆さん。 | 矢巾町公民館で水彩画サークルの講師を | ||
今回も油絵や、水彩画が展示されました。植物や風景、人物画など | されている阿部三夫さんの作品。 | ||
どの作品も丁寧に描かれていました。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
金井保憲 (油絵・版画) | 照井弘一(鉛筆画) | ||
初出展いただいた金井保憲さん。 | 鉛筆の点描写で描かれた作品。 | ||
海辺にたたずむ親子を抽象的なタッチで描いた油絵や、さわやかな色彩で描かれた | 細かな描写に目を惹かれます。 | ||
版画など奥深さを感じる作品。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
山の幸染め 盛岡支部 (代表:坂本スミ) | |||
自然の花や葉っぱを使い、アイロンで染める新しいタイプの染物「山の幸染め 盛岡支部」さん。 | |||
鮮やかに染められたポーチやスカーフ、エプロンなど300点以上の作品が並び、華やかな展示となりました。実演・販売も行われ、 | |||
多くのお客様が幸染めを体験されていました。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
葛西妙子 (ミシンキルト) | |||
初出展の葛西妙子さん。ミシンキルトによるベットカバーやタペストリーを展示いただきました。手縫いとはまた一味違う細やかなキルティン | |||
グが施されていて、どの作品も大作ばかり!土・日曜日には実演・販売も行われ、来場されたお客様は熱心に説明を聞いていらっしゃいま | |||
した。また、売上げの全てを東日本大震災の義援金としてご寄付いただきました。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
Vivid LIFE | |||
手づくり大好きな仲間が集まり紫波町を中心に活動されている「ビビットライフ」の皆さんの作品。 | |||
ポーセラーツやキルト作品、押花作品など、様々な作品を展示いただきました。中でもお人形のドレスや着物の作品には、小さなお子様が | |||
足を止めて見入っている姿が何度もみられました。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
廣田押花サロン (講師:廣田多栄子) | |||
たくさんの作品を展示いただきました廣田押花サロンさん。 | |||
風景画やコースターやネックレスの小物など、様々な押花作品が並びました。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|