ごあいさつ
| 2019年4月からの5年間、指定管理者として東北共立・寿商事グループが三沢市立中央公民館及び三沢市 | |
| 公会堂の管理運営を行なうこととなりました。 | |
| 「市民が心の拠り所として集まる場・賑わいのステージ公会堂」をスローガンに掲げ、このたび信託に応えるべく | |
| 催し物を通して、様々なご提案を行って参りたいと思います。 | |
| ご利用、ご支援のほどよろしくお願い申し上げます。 | |
| ※ 特定防衛施設周辺整備調整交付金事業の交付を受け、管理・運営を行っております。 |
過去の表紙画集 (トップページに飾られている写真をまとめています。三沢市公会堂に縁あるものばかりです)
![]() |
||
| 三沢市公会堂 2011年5月 | ||
| 三沢市公会堂の3階から見た中央公園の桜です。 | ||
| 2011年3月11日(金)の大震災のあとでしたので | ||
| さすがに花見客は少なかったです。 | ||
![]() |
||
| 三沢市公会堂 2011年1月 | ||
| 雪が降り、ようやく冬らしい景色になりました。 | ||
| 2011年1月8日(土)、成人式の前の日の撮影です。 | ||
![]() |
||
| 三沢市公会堂 2011新年 | ||
| 2010年は異常気象など国内もいろいろな災害があり、 | ||
| 大変な年でした。 | ||
| 今年は、うさぎ年ですので、皆様の飛躍を願っています。 | ||
| 本年もがんばりますので、よろしくお願いします。 | ||
![]() |
||
| 三沢市公会堂 2010年冬版 | ||
| 今年は雪が少ないようです。 | ||
| 2010年12月26日(日)に撮影したものです。 | ||
| 来年もよろしくお願いします。 | ||
![]() |
||
| 三沢市公会堂 2010年12月版 | ||
| 今年も12月1日に正面にイルミネーションを飾りました。 | ||
| ロビーにはクリスマスツリーも飾っています。 | ||
| 夕方4時頃から、夜9時まで点灯しています。 | ||
| 是非、見に来てください。 | ||
![]() |
||
| 三沢市公会堂 2010年初夏版 | ||
| 新緑に囲まれた三沢市公会堂です。 | ||
|
||
![]() |
||
| 三沢市公会堂 2010年春版 | ||
| 開花した隣の公園の桜越の三沢市公会堂です。 | ||
| 昨年より遅い開花で、ゴールデンウィークに満開です。 | ||
| 花見客が、来館してくれます。 | ||
![]() |
||
| 三沢市公会堂 新年版 | ||
| 雪に覆われた公会堂。 | ||
| 2010年1月13日は今冬、一番の積雪でした。 | ||
| 雪の季節到来です。 | ||
| ウインタースポーツをする方には待ちに待った雪ですね。 | ||
| くれぐれも怪我をしないよう気をつけてください。 | ||
![]() |
||
| 三沢市公会堂 冬版 | ||
| 冬の公会堂。(市役所方面より撮影) | ||
| 今年は暖冬かもしれないとの予想です。 | ||
| こういう世の中ですから、イルミネーションで少しでも | ||
| 明るくしたいと思います。 | ||
| 夕方4時頃から、夜9時まで点灯しています。 | ||
| 近辺に来た際は、ぜひ、お立ち寄りください。 | ||
![]() |
||
| 三沢市公会堂 秋版 | ||
| 紅葉前の秋晴れの公会堂。(市役所方面より撮影) | ||
| 9月は青少年芸術鑑賞教室がありますので、市内の小中学 | ||
| 校の全児童、生徒が、公会堂に集まります。 | ||
| 今年は、新型インフルエンザの影響で全員がマスク着用の | ||
| 鑑賞となりました、 | ||
![]() |
||
| 三沢市公会堂 夏版 | ||
| 石碑は「月光仮面」の原作者で、作詞家、評論家としても知 | ||
| られる 故・川内康範氏が、三沢市在住20年を記念して | ||
| 2001年11月7日市に寄贈したものです。 | ||
| 石碑には写真と音声ガイドが設置されています。 | ||
| 三沢市公会堂にお越しの際は、ぜひ、音声ガイドのボタンを | ||
| 押してみてください。 | ||













